ご注文があったブロンズ釉の器。
仙台フォーラスの「日本酒マルシェ」、1階のイベントは25日まで開催しております。
仙台フォーラスにて「日本酒マルシェ」が開催されます。
イベントで販売する片口の一部。
仙台市の事業者が集まり、仙台市域の魅力を域内外に発信するプロジェクト「都の杜・仙台」。
今年の2月頃から「仙台テラリウムラボ コケモン様」に制作した植木鉢を取り扱っていただいています。
ご依頼があって制作した植木鉢。
ロクロで遊びながら作っていた器を焼いてみたら面白い感じになりました。
イベント用に制作した鉢が大変好評で、開始二日間で沢山のお買い上げをいただきました。
私の結晶釉は同色でも窯の置く位置が一段違うだけで雰囲気が変わってしまうシビアな子です。
「せんだいタウン情報 S-style 2020年8月号」に「ハナミズキグリーン」でのイベントに関するお知らせが掲載されています。
8月1日~10日の間、グリーンショップ「ハナミズキグリーン」にてコラボイベントを行います。
昨年後半から使用していたブロンズ釉を改良しました。
県外の方に作品を見ていただくことが難しい状況なので、通販サイトに登録してみました。
以前のイベントでご注文いただいていた器が完成。
先日のイベントでも結晶の器を置いていたのですが、「亜鉛結晶」という言葉を多くのお客様が口にされていました。
三日間の奇数アトリエが無事終了しました。
3月20~22日、仙台駅前のアエルで行われる「奇数アトリエ in AER 3月」に参加します。
制作に関する内容などを取材していただきました。
宮城県仙台市で陶芸をしている針生峻です。 家業である焼き物の仕事をこなしつつ、自身の制作活動を行っています。 日々の生活に彩りを添えられる、そんな器を目指しています。 作陶の経験を重ねれば重ねるほど、陶芸の奥深さを実感させられます。 より良い色や形を生み出せないか日々模索中です。 試行錯誤の中で生まれた作品を楽しんでいただければ幸いです。